AX

mikan's Japan 通訳案内士の覚え書き 目次

ニホンジカ

Lawn mowers 100億円がsaved 糞は肥料。は年2回変える。
奈良の鹿は神様の使い。タケミカヅチの命が白い鹿に乗ってやってきたと万葉集(750年)に書いてある。
現在1100頭ぐらいいる。メス700、オス200、子供200 寿命はオスが15年、メスが20年
5から7月はベビーラッシュ。 9月から11月 恋の季節。
は 5月から秋までに袋に包まれたまま成長。秋に成長が止まり、皮が剥がれて完成。年齢により大きさが違う。ツノは、冬に落ちる。10月にツノきり。 毛皮coat 4、5月と10、11月の年2回に毛が変わる。 夏毛にだけ斑点、spot(鹿の子模様)(オスもメスも、子も大人も)木漏れ日に見せた保護色。 冬毛は夏毛より少し暗い色
食べ物 grass & acrorns 鹿せんべいはRice bran/wheatでできている じらしてはいけない。すぐにあげること。
鹿の1日 日の出前に餌場に移動 芝を食べる 10時から夕方 休み場 はんすうruminate 夕方 食べながら寝ぐらへ 夜 2、3時間おきに食べてはんすう

大仏

螺髪 実は966ではなく、492だった。

奈良県(134万人)

3件もの世界遺産。
国家を形成したのが奈良
6C末 飛鳥京
藤原京(橿原市、中国の条坊制)
平城京
Various factions among the nobility competed for authority. Political developments of the period were marked by conspiracy & frequent bloodshed.だがcultural achievements of the period are the most remarkable in Japanese history.
(中国は隋581(全土統一は589)→唐618)
遣隋使、遣唐使を派遣 シルクロード諸国の文明・文化を受け入れた
律令制度、都城、漢字、仏教、 土木工事、美術工芸、医学、薬学 訪日外国人は中国が一番。
訪れる25%が宿泊。大阪と京都からの日帰りが多い。

長谷寺

721 僧侶 in 奈良が大きな楠から観音を作る。2体造り、一体は海へ流して15年後鎌倉へ。
9.18m(28ft) 11面 staff,ハス、14C 金箔光
観音堂 日本一大きいwooden scuplture
阿弥陀堂 1194 by 頼朝42歳厄除け
大黒天 1412 七福神の1つ rice bale, golden mallet
経蔵
地蔵堂
弁天堂 海、音楽、art
弁天窟 弁天と16人の子供