AX

mikan's Japan 通訳案内士の覚え書き 目次

街路樹

『街路樹を楽しむ15の謎』より

全国667万の街路樹 イチョウ(57万本)、桜、ケヤキ(48万本)

イチョウ 街路樹の優等生

神奈川県、東京都、大阪府の木

良い:樹形が良い、黄葉がきれい、強い(刈込、公害、害虫、病気、踏まれても)、2億年前からの生きた化石 野生は100万年前に絶滅。人為的に増やされた。イチョウの葉にはフラボノイド、テルペノイドが入っており、痴呆症の改善、記憶力の強化、老化の帽子、動脈硬化予防。銀杏には、ビタミンB6 食べ過ぎるとアレルギー。

悪い:実がくさいのでオスが人気

ソメイヨシノ

悪い:葉が虫に食べられやすい。剪定時に菌が入りやすい、横に広がりやすい、根が路面もちあげる

良い:とにかくキレイ

接ぎ木で増やしたクローンなので、一斉に咲く。標本木の5〜6輪が以上咲けば開花日。 

夏の間につぼみを作り、夏の終わりから休眠させる。秋はよく眠るが、冬に寒くて目覚める。春先に気温が上がって、徐々に開花。開花は10日春先の暖かさ、冬の寒さが大事。

ケヤキ zelkova

良い:落葉樹、根が深く倒れにく、選定に強い

悪い:大きくなりすぎ→横に広がらないタイプ(ファスティギアータタイプ)

ハナミズキ dogwood 4位33万本

ヤマボウシkousa dogwood似ている(ヤマボウシの苞の先はとがる。ハナミズキはへこむ。ヤマボウシの実はおいしいらしい。)

良い 葉が出そろうまでに白い花が咲く 花弁petalではなく苞 bract

1912首都ワシントンにサクラ送る。お返しにハナミズキ(花言葉は返礼)

悪い 高温と乾燥に弱い。広い地下空間必要。うどんこ病

ナンキンハゼ tallow tree トウダイグサ科

葉は丸みを帯びたひし形。綺麗に紅葉。中国から。実は取に人気。ろうそくの原料だった。ハゼのキより脂分多いが、ハゼノキ wax tree はウルシチオールというかぶれの原因なので、街路樹に向かない。「逸出」が問題。Introduced species 奈良公園から春日山原始林へ。鹿はナンキンハゼの葉が嫌い。

キョウチクトウ oleander

悪い 葉を食べると嘔吐、不整脈、めまい、心臓麻痺で死亡

良い 大気汚染に耐える 広島の焼野原にいち早く花が咲いた

ニセアカシアLocust tree / Robinia pseudoacacia

良い 根に窒素固定能力のある根粒菌を強制。栄養の乏しい土地で育つ。蜜が多いbee-keeping、apiculture アカシア蜂蜜は、これ。acaciaと思われていた

悪い 風に弱い 海外からの侵略者(日本からの侵略者はクズkudzu‐vine; arrowroot)

プラタナス

迷彩服のような樹皮 生長が速いので剪定費用が高い

トチノキ Japanese horse chestnut

葉は車輪状に破れ傘のよう、花は小さい白い花が円錐状に集まる 実が大きく落下でケガ。

タブノキ species of laurel)

葉が厚く、防火能力 照葉樹 常緑樹

ナナカマド Japanese rowan

バラ科10メートル 大気汚染や病気に弱いが剪定の手間が少ない、寒い所が良い

コブシKobushi magnolia、シダレヤナギ、