天龍寺 1339by夢窓(great priest & garden designer)
昔この地には日本で最初の禅寺(9C)と亀山殿(palace for retired emperor)(13C)
8回火災。現在は1899再建 4mile四方、塔頭150⇒
2回Yuan Dynastyにlicenced trade ships、1bil.yenを稼いだ
・法堂 Meditation Hall⇒Lecture Hall。
龍1977年、159枚の杉板にLacquareしwhite clay
・方丈 1899再建。
・曹源池 山越村の鯉、舞鶴の石 considered as fishy story
曹渓山に住んでいた禅僧慧能(7C)から山奥から流れ出る一滴の水がやがて大きい海となるように多くの名僧が出た
左に嵐山、右に愛宕山(924m京都で一番高い cf比叡山840m)
石橋見えないが最古。
夜泊り石=船
・多宝塔 1934再建 後醍醐 南北朝時代1336-1392
今建設すれば100億円(京都迎賓館200億円)
お湯を沸かすタイプの温泉があった⇒再建のため稼ぐ
ハナミズキ flowering dogwood
ハナズオウ(赤紫の房の花)Chinese redbud
昔は100倍の広さ、150subtemples
6C〜 中央アマテラス。大黒天。縁結び
日本最古の鳥居の形
大河内伝次郎1892-1962、1931から30年かけて作った(34歳〜64歳) 6千坪または2万平方メートル(cf.白沙村荘は1万平方メートル)
息子がパナソニック?
250m 標高375m嵐山 836年から200m上流にあった 亀山上皇が「夜空に月がわたるよう」1606角倉了以が現在の位置に。昭和9年1934にコンクリート
多くの貴族が別荘。
保津川→大堰川→桂川
周恩来Zhou Enlai(1898 1976)首相の詩 留学中「嵐山に二回来た。本当に美しい…」
1972年 田中角栄と日中共同声明
Japanese monkey日本のみ 170頭 野鳥100種、鹿
サルの寿命30年 交尾10〜2月、出産3〜7月 妊娠6ヶ月
オス:4歳までお母さんと一緒。若オスグループ⇒違うグループ 、1グループ数十頭
メス:お母さんとずっと一緒
1グループに数十頭
餌:nuts,leaves, cecada, beetles
入り口 木楽谷宗像左手
20分登り道
1300年前by聖徳太子、8C by聖武天皇&行基菩薩、14C夢窓疎石(神官2名)
本尊阿弥陀、庭2段、座禅石で2週間断食
外国人には筆が用意されている
写経をしていたら静かな庭は見学できない
everlasting pure lightはsimple little mountain temple
日蓮宗 なむみょうほうれんげきょ 他の宗派をcriticize 2400万人?(浄土真宗2000万人)
1556年by priestにっしん dectator秀吉の依頼を断った poet この地は定家(13C)のvilla
仁王門:14C ここに定家のshrineがあった。
本堂:釈迦 17C 桃山城から移築
多宝塔:1620by merchant
しぐれ亭:定家villa跡
壁のない寺
去来1687年⇒1770再建
9C priest慈覚 天皇の姉 鷹司家
1100年前弘法大師⇒浄土宗 念仏
dead body left out in the open
阿弥陀by湛慶
8月23日、24日 8000体
まつ屋 075-861-0837 渡月橋を南に渡ったところ 安いし、雰囲気まあまあ、禁煙じゃないのが残念 でもイチオシ!
まつ 高級天ぷら 075-881-9190 4000円〜
よしむら 混む蕎麦屋 2階からの眺めがいい 075-863-5700